宝石買取のジェリコムへようこそ:宝石買取・貴金属買取・ダイヤモンド買取・ジュエリー買取 |
|
|
 |
 |
 |
 |
賢い宝石選びをするための情報をお届けします。業界情報、宝石の見分け方、メルマガ限定のSALEも。
フォームへメールアドレスを入力し登録ボタンを押してください。
|
|
 |
|
 |
宝石買取の日経ジェリコム お役立ち情報 第1号 |
|
 |
━宝石の正しい知識を見につけて賢い買物をしよう━━━━━━━━━第1号
・鑑別書、鑑定書とは? ・権威ある鑑定機関を選ぼう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新たにご登録頂いた読者の皆さん、はじめまして。
<鑑別書、鑑定書とは?>
さて、今回は鑑別書と鑑定書についてお話します。 正しく宝石を買うためにも、これらの書類の意味は知っておく必要があると思います。 通常、20万以上の宝石を購入すると、付いてきます。
まず、鑑別書。この書類は、購入された宝石が本物か偽者なのかを証明します。 たとえば、赤い透明な石を「本物の天然ルビー」か「ガラス」なのかを科学的に検査し その結果を証明したものが鑑別書になります。 主に、色石や真珠に付けられる事が多いです。
つぎに鑑定書。こちらの書類はダイヤモンドのみに付いてきます。 4Cとよばれる、以下の4つの項目でダイヤモンドを評価します。 ・カラー(色)Colour
・クラリティ(透明度)Clarity ・カット Cut ・カラット(重さ)Carat
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<権威ある鑑定機関を選ぼう>
ここまでで、鑑別書、鑑定書の基本的な説明をしてきましたが ここからがとても重要です。
実はこれらの書類を発行する鑑定機関は国の機関ではありません。 民間企業なのです。当然、鑑定機関ごとに評価に差が出てきます。
売り手としては、高い評価をしてくれた方がありがたい訳ですから あまい評価をしている鑑定機関を使ったりするわけです。
ですから、鑑別書、鑑定書が付いてるからと安心せずに発行元を確認しましょう。 日本ですと以下の機関のものが安心です。
中央宝石研究所:ダイヤモンドの鑑定に権威ある機関 全国宝石学協会:色石の鑑別に権威ある機関
似たような名前の機関もあるので注意してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 宝石の正しい知識を見につけて賢い買物をしよう 発行:日経ジェリコム 編集者:HAYATO 作成サイト:宝石買取のジェリコム 登録・解除は: http://www.mag2.com/m/0000210904.html
このマガジンは 「まぐまぐ」で配信しております。 ご意見・ご感想・ご要望は 11houseki-kanri@11houseki.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
 |
 |
|  |
 |
宝石買取の日経ジェリコム |
Tel:0120−07−1335 |
|
 |
|
 |
 |